2017年11月28日 子どもを見る目線
この前のプレパはとってもいい天気。
秋の落ち着いた空、澄んだ空気。こういう日のプレパはのんびりしていてすごく気持ちいいんです。
午前中はブライアンもゴンゾーもお休みで、朝1人でのんびり準備をしていると、
「ショーユー!!」
と、大きな声で自転車でやって来た女の子が2人。
前回来てくれた子たちでした。帰り際に、次の開催日(今回のこと)を何度も何度も確認していた彼女たち。
なんと1人は僕とブライアンのためにサンドイッチまで作ってきてくれました。

これが作ってきてくれたハムとたまごとチーズのサンドイッチと、一緒に作った春雨スープです。とっても美味しかったデス!!
きっと、今日のプレパを楽しみにしてくれていたんだろうなぁ〜と、嬉しくなります。
午前中は僕たち3人だけだったので、一緒にご飯を作ったり、工作したりしていましたが、そんな彼女たちはとっても口が悪いです。すぐ叩くし、乱暴だし、遊んでいて「もう!なんやねん!」と思うことしばしば(汗)
午後になり、ブライアンや他の子たちもプレパにやって来る中で、彼女たちは僕の帽子をとってぽーいとどこかへ投げたり、服に葉っぱを入れてきたり、僕の靴を取り上げて砂場の中へ埋めちゃったり、、、
どんどんエスカレートしていきそうだったので、僕は怒ったふりをして(というか、本当にイラッとしたんだけれど)、話しかけられても、「俺今怒ってんねん」と、冷たく言い放っていました。
何もなかったかのように何度も話しかけてくる彼女たちを、何度も何度も「俺まだ怒ってんのよ」とあしらいながら(とは言っても、無視したり会話をしないということはしません)、他の子たちと遊んでました。
すると、「なぁなぁ、こっちきてー」と1人の子。
「なんやねん、俺まだ怒ってんねん」と言いながらその子の元へ行くと、
「ごめん」と一言。
「ほんま、調子乗りすぎやで。相手が嫌がるようなことすんなよ。」
と言うと、ごめーんって感じでショボンとしていたそんな姿がしおらしく、なんだか可愛くなりました。
「許しちゃるわ。どしたん??」
「いや、なんでもない」
「いやいや、呼んだから来たんやん。なんや?」
「いや、だからもういいねん。」
「お、謝ろうと思って呼んだんか?」
「・・・そう。」
うーん、可愛いじゃないですか!!
謝った子と別の子は、前回のプレパで「謝るぐらいなら死んだほうがマシや。」とか言ってたので、こりゃ謝らへんかもなー。と思いつつ、既に謝った子と遊んでいるところに一緒になって何事もなかったように話しかけてくるので、しつこく「俺まだ怒ってんねんからな。」と言うと、ふざけた声で、声色を高く変えて、
「ごめーん。」と一言。
反省している様子が感じられたし、この子が素直に(まぁ、不真面目でしたが、それなりに素直に)謝ってきたことに正直少し驚いたので、「なんやその謝り方はー!!」と、頭をくしゃくしゃして許してあげることにしました。
プレパの道具を無茶苦茶な使い方したり、暴言吐いたりすぐ叩いたり、困った子やなーと思います。
けれど、遊んでいるうちにそういう子たち自身が困りごとに直面していることを知ります。
ダブルルーツであったり、外国人だったり、障がいを抱えていたり、マイノリティーであることを理由にいじめられている子。
親が離婚していたり、親が働いていなかったりする子。
困った子やなぁ。
と、見てしまいがちな子たちは実は、『困っている子』です。
しんどい環境があるから素直になれず、心がささくれるから、言葉が荒れます。
そうしていると、嫌な顔をされるし、優しくしてもらえないから、また心がささくれます。
現場ではなかなか気が付かず、プレパを終えて、もう少し優しくしてあげるべきやったなぁ。もう少しおおらかでいてあげるべきやったなぁ。と、反省することしばしば。いや、そんなことばかり。失敗の繰り返しです。
次からはもう少し優しくなろう。おおらかでいてあげよう。と決意しても、全く同じシチュエーションが来ることは少なくて、また違ったパターンで失敗し、反省します。
けれど、そんな繰り返しの中で、すこーしずつではありますが、ちょっとずつちょっとずつおおらかになれているような気もしています。
こうして反省しながら、子どもの気持ちや置かれている環境を想像しながら、揺れながら、反省を繰り返すことが大切やなって思ってます。正解や答えはなかなか見えてきませんが、だからこそ、相手の姿に向き合おうという気持ちになれる気がしています。
困った子と見るか。困っている子と見るか。
これは、とっても大きな違いです。
僕は社協(社会福祉協議会)さんにとってもお世話になっているのですが、先ほど職員さんとあつ〜く立ち話をしたもので、久しぶりにブログをアップしようと思い立ったのでした。
これからは雪の季節。あったかスープがめちゃくちゃ美味しい季節でもあります♪
次回のプレパも楽しみです!! どんな1日になるのかな〜。
ショーユーでしたっ!!
秋の落ち着いた空、澄んだ空気。こういう日のプレパはのんびりしていてすごく気持ちいいんです。
午前中はブライアンもゴンゾーもお休みで、朝1人でのんびり準備をしていると、
「ショーユー!!」
と、大きな声で自転車でやって来た女の子が2人。
前回来てくれた子たちでした。帰り際に、次の開催日(今回のこと)を何度も何度も確認していた彼女たち。
なんと1人は僕とブライアンのためにサンドイッチまで作ってきてくれました。

これが作ってきてくれたハムとたまごとチーズのサンドイッチと、一緒に作った春雨スープです。とっても美味しかったデス!!
きっと、今日のプレパを楽しみにしてくれていたんだろうなぁ〜と、嬉しくなります。
午前中は僕たち3人だけだったので、一緒にご飯を作ったり、工作したりしていましたが、そんな彼女たちはとっても口が悪いです。すぐ叩くし、乱暴だし、遊んでいて「もう!なんやねん!」と思うことしばしば(汗)
午後になり、ブライアンや他の子たちもプレパにやって来る中で、彼女たちは僕の帽子をとってぽーいとどこかへ投げたり、服に葉っぱを入れてきたり、僕の靴を取り上げて砂場の中へ埋めちゃったり、、、
どんどんエスカレートしていきそうだったので、僕は怒ったふりをして(というか、本当にイラッとしたんだけれど)、話しかけられても、「俺今怒ってんねん」と、冷たく言い放っていました。
何もなかったかのように何度も話しかけてくる彼女たちを、何度も何度も「俺まだ怒ってんのよ」とあしらいながら(とは言っても、無視したり会話をしないということはしません)、他の子たちと遊んでました。
すると、「なぁなぁ、こっちきてー」と1人の子。
「なんやねん、俺まだ怒ってんねん」と言いながらその子の元へ行くと、
「ごめん」と一言。
「ほんま、調子乗りすぎやで。相手が嫌がるようなことすんなよ。」
と言うと、ごめーんって感じでショボンとしていたそんな姿がしおらしく、なんだか可愛くなりました。
「許しちゃるわ。どしたん??」
「いや、なんでもない」
「いやいや、呼んだから来たんやん。なんや?」
「いや、だからもういいねん。」
「お、謝ろうと思って呼んだんか?」
「・・・そう。」
うーん、可愛いじゃないですか!!
謝った子と別の子は、前回のプレパで「謝るぐらいなら死んだほうがマシや。」とか言ってたので、こりゃ謝らへんかもなー。と思いつつ、既に謝った子と遊んでいるところに一緒になって何事もなかったように話しかけてくるので、しつこく「俺まだ怒ってんねんからな。」と言うと、ふざけた声で、声色を高く変えて、
「ごめーん。」と一言。
反省している様子が感じられたし、この子が素直に(まぁ、不真面目でしたが、それなりに素直に)謝ってきたことに正直少し驚いたので、「なんやその謝り方はー!!」と、頭をくしゃくしゃして許してあげることにしました。
プレパの道具を無茶苦茶な使い方したり、暴言吐いたりすぐ叩いたり、困った子やなーと思います。
けれど、遊んでいるうちにそういう子たち自身が困りごとに直面していることを知ります。
ダブルルーツであったり、外国人だったり、障がいを抱えていたり、マイノリティーであることを理由にいじめられている子。
親が離婚していたり、親が働いていなかったりする子。
困った子やなぁ。
と、見てしまいがちな子たちは実は、『困っている子』です。
しんどい環境があるから素直になれず、心がささくれるから、言葉が荒れます。
そうしていると、嫌な顔をされるし、優しくしてもらえないから、また心がささくれます。
現場ではなかなか気が付かず、プレパを終えて、もう少し優しくしてあげるべきやったなぁ。もう少しおおらかでいてあげるべきやったなぁ。と、反省することしばしば。いや、そんなことばかり。失敗の繰り返しです。
次からはもう少し優しくなろう。おおらかでいてあげよう。と決意しても、全く同じシチュエーションが来ることは少なくて、また違ったパターンで失敗し、反省します。
けれど、そんな繰り返しの中で、すこーしずつではありますが、ちょっとずつちょっとずつおおらかになれているような気もしています。
こうして反省しながら、子どもの気持ちや置かれている環境を想像しながら、揺れながら、反省を繰り返すことが大切やなって思ってます。正解や答えはなかなか見えてきませんが、だからこそ、相手の姿に向き合おうという気持ちになれる気がしています。
困った子と見るか。困っている子と見るか。
これは、とっても大きな違いです。
僕は社協(社会福祉協議会)さんにとってもお世話になっているのですが、先ほど職員さんとあつ〜く立ち話をしたもので、久しぶりにブログをアップしようと思い立ったのでした。
これからは雪の季節。あったかスープがめちゃくちゃ美味しい季節でもあります♪
次回のプレパも楽しみです!! どんな1日になるのかな〜。
ショーユーでしたっ!!
Posted by
八日市に冒険遊び場を作る会
at
19:39
│Comments(
0
) │
ショーユーのshow遊