2008年11月30日 晩秋の大水児童公園
晩秋の大水児童公園。
色づく葉っぱが秋の終わりを告げています。
落ち葉がたまった水路は
子どもたちにとってかっこうの遊び場になるのですが、
プレーパークのこの日は雨で落ち葉もベチャベチャでした。
晴れた日には、
落ち葉の中に埋もれてみたり、
パラパラ~っとまいたり、
きれいな葉っぱを集めたり...
存分に楽しめます。
小さい頃からこういう自然に触れて遊びたいですね。
四季があるって本当に素敵なことですね。
あったかいお風呂は身も心も温まります。
プレーパークでは、
子どもたちがドラム缶風呂に入ります。
これまで服を着たまま入浴していたのですが、
この日は殿方が服を脱いで入浴されました。
「湯加減はいかがですか?」
小さいお子さんたちに
気に入ってもらえたみたい。
「いらっしゃいませ~。何にしますか?」
「カレーをください」
「は~い、ちょっとお待ちください。
・・・・・・・・・はい、オムライスです」
「カレーをください!」

23日(日)は天野秀昭氏を
お迎えしてのプレーパーク。
ゴンゾーは用事で参加できませんでしたので、
ブライアンさんに報告してもらいます。
22日(土)の講演の内容は
すでにブライアンさんが報告してくださっています。
→http://yokaichiplaypark.shiga-saku.net/c11889.html
************************
12月は21日(日)と、27日(土)です。
Posted by
八日市に冒険遊び場を作る会
at
00:01
│Comments(
0
)