2007年09月16日    飴作りの師匠たち

飴作りの師匠たち 後からさらに人が増えて、
 焚き火コーナーはぎゅうぎゅう詰めに。
 誰が誘うでもなく、誘われるでもなく、
 ベッコウ飴作りを始める子どもたち。
 初めて来た子もそこに混じって、
 オタマを握っています。

まくできない子には
常連さんたちがアドバイスしてくれます。
家でも飴作りの研鑽を重ね、いまやその道を
極めようというところに至ったタクミくん。
みんなの飴作りの師匠です。
↓見よ、この腕前!飴の輝きicon12

飴作りの師匠たち を作っている中で、
 指にやけどをする子が何人かいました。
 さいわい、どれも小さなやけどですみました。
 熱した飴を触ってしまってのやけどです。
 この経験を通して、
 今後、焚き火の周りにいるときは
 注意深くなってくれるでしょう。


 ↓ソーセージを焼きながら、
 「もうちょっと色が濃くなるまで、火にかけといた方がいいで」
 と、後輩たちに声をかける常連のコウくん。
 もうすぐ師匠と呼ばれるようになるでしょう。

飴作りの師匠たち 


飴作りの師匠たち








「師匠、飴が白く濁ってしまいました。」
「うむ、まだまだ修行が足りんな。日々精進するがよい。」



Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 08:22 │Comments( 3 )
この記事へのコメント
常連ながら、今回でべっこうあめ作りは二回目の私、、。今までのみんなの成功、失敗談を参考にして、初めていい感じにできました!大人も子どももはまる遊びです。冒険遊び場にきたら是非、やってみてください。
参加人数が増えたことで、火の回りが混みこみで危なかったり、道具の管理など、少し工夫が必要になってきたかな?と感じます
Posted by エッカ at 2007年09月25日 10:57
火の回りの工夫、同感です。
あと、木工コーナーの工夫。
道具があっちこっちにいって、ごちゃごちゃしすぎです。

そして、水路の出口の封鎖・・・。

冒険遊び場のパンフレットを置いたり、
その他子育て情報のパンフ入れ 兼 掲示板になるようなものも
つくりたいなぁと思っているのですが、どうでしょう?

*****************************

私も、ベッコウ飴、最近作っていません。
教えてといわれても、よう教えません。
タクミくんが頼りです。
Posted by あかちゃんせんせい at 2007年09月26日 02:21
これらの工夫をみんなで考えるために
世話人会をしましょう。
日時は、10月4日(木)19時30分~
場所は、八日市公民館別館和室でおこないます。
都合のつく方、是非とも参加してください。

by ブライアン
Posted by 世話人会しましょう at 2007年09月26日 17:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。