2011年09月02日    連続プレパ

連続プレパも終わり、みんなはもう新学期に突入しましたね。時が経つのは本当に早い!!


僕は連続プレパには半分しか参加できませんでした。

『え〜、明日午前中だけなん?じゃあさ、もう来んといてや!だって来たらもっと遊びたくなる子がいるやん。』

というこどもの言葉に、心を痛めました。。。


連続プレパは金曜日も開催され、ちびパークの小さい子たちともいつも以上に遊べたことが嬉しかったです。
痛い目にあわされた子が、泣きながら『許してあげるでもうせんといてや。』って言う場面に出会えたり、浮き輪が貸してほしいのにみんなから『無理!』と言われ、でもへこたれずに貸してもらうまで何度もニコニコしながら『貸して』って言える子がいたり。ちびっこのすごく優しい一面や、タフな一面を見て、自分の主張はするけれど、でもちゃんと相手のことも思いやれてて、こんな小さな子たちが、人としてとても大切なことをちゃんと体得してるんやなって、純粋でいることの尊さと、難しさを感じました。僕もそんな純粋な頃があったなら、そのまま大人になれてたらなぁ〜。変なとこばっかこどもじみてて…はっ!僕のことはどうでもよかった(笑)


また、甘えたがりのやつがちびっこにすごい優しくしてるのを見て、今まで心の中では『甘えすぎやろ、お前!』って思ったりもしたけれど、『まぁでも、甘えさせてやるか!』って思えた出来事があって、なんか優しさって伝染するんやなって感じました。

異年齢との関わりによって、こどもたち自身も色んな自分に気付いて、優しくなったり、しっかりしたりするんでしょうね☆もちろん、僕自身もそうです。




遊び場では集団遊びもよく展開されます。ゲッタ、野球、鬼ごっこ、などなど。けれど、こどもたちに流れを委ねれば委ねるほど、上手に遊べないなぁって感じるときがあります。特に野球。例えば、とにかく負けたくない子のワンマンプレー。下手な子の出番を減らして、自分が有利な様にルールをつくって。。。ワガママな主張が色んな子たちから出てくる出てくる!僕が静かにしてればしてるほど、僕が阻止したくなる様な展開へと進みます。結果、引っ込み思案で下手な子の活躍の機会はなくなり、勝ち気で上手い子と、そのめがねにかなった子たちの主張で試合はぐちゃぐちゃに。。。自分がいっぱい打てて、自分のチームが勝てれば楽しいの?って、寂しくなりました。そのとことんな負けず嫌いは素敵やなぁとも思うんやけど、もうちょっとまわりを見てほしいなぁ。。。

僕が小学生のときは、年上の人には権限があって、ルールみたいなんもあったから、ある程度の体制ができてて、下手は下手なりに一緒に遊べたし、我慢もしながら遊んだ気がします。これは僕の思い出の美化かもしれませんが、でも、ジャイアンみたいなガキ大将がいて、それで成り立つ遊びも大切やと思う!そこから学ぶこともいっぱいあるはずやって思うんです。ルールがぐちゃぐちゃになって混沌としたとき、僕はジャイアンになるべきなんかなぁ?
こどもを受け入れるってことと、ワガママをきくっていうことの違いがどこにあるのか、なかなか分からず悩みます。。。こどもにまかせっぱなしじゃあ、ダメなときもあるんかなぁ。。。僕は叱るのが下手な格好悪い大人になってんじゃないかって、不安やったりもします。いやいや、あくまでもこどもの目線でいたいんですけど、でも、僕はやっぱりこどもではないし、プレーワーカーやし、とか、もう、分からんくなりました(笑)



はぁ、後半は悩めるブログになってしまいました(;_;)遊び場には素敵な場面がいっぱいあるのに、残念やなって思うことが特に気になっちゃいます。
もっと素敵な場面をお知らせしないとダメですね!というか、もっと長い目で成長に期待して見守らないと、結果をすぐに求める様な、そんな余裕の無さじゃいかんですね!!
母親の忍耐力ってきっとすごいんやろうな〜。心に刃を突き立てて忍ぶですもんね(汗)心しておこう。




9月からは食育的な感じで、お昼ご飯を手作りでなんとかしたいなって計画中です。毎回カップラーメンじゃあなんかこう、と思うので。
こうやって宣言しないと、怠け者の僕は先送りにしちゃうので、ケツに火を付けてみました(∵)
何を作るかはお楽しみ!というか、まだ決まりません。。。



次はどんな遊び場になるのかな〜。ワクワク♪





ショーユー


同じカテゴリー(ショーユーのshow遊)の記事画像
ぐちゃぐちゃやから、居心地がいいんやと思う。
やっぱり、「見守る」って大事!!
道徳よりもとにかく体験!!
ショーユーのinterv遊(インタビュー)
子どもを見る目線
居場所があるということ
同じカテゴリー(ショーユーのshow遊)の記事
 ぐちゃぐちゃやから、居心地がいいんやと思う。 (2019-09-21 21:55)
 やっぱり、「見守る」って大事!! (2019-02-23 23:36)
 道徳よりもとにかく体験!! (2018-07-16 18:20)
 ショーユーのinterv遊(インタビュー) (2018-02-18 23:42)
 子どもを見る目線 (2017-11-28 19:39)
 居場所があるということ (2017-07-18 17:45)


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 08:41 │Comments( 0 ) ショーユーのshow遊
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。