2008年03月17日    廃材工作~自分で選んで自分で使う~

 廃材工作~自分で選んで自分で使う~
 険遊び場には、
 いろんな工具や廃材、ペンキ、ボンドなど置いてあります。

 から小学校にいくはなちゃんは、
 今日、家に机が届くんだ、とうれしそうに話してくれました。
 そして、自分でもせっとと机を作り始めました。
 トントン、カンカン、 
 それを見ていた友だちも
 ギコギコ
 「何をつくろうかな?」

 は、子どもが何かつくっているとき、なるべく見て見ぬふりをしているか、
 隣で自分も一生懸命ものづくりをしています。
 ただ見ているだけだと、子どものやっているのを取り上げてやってしまいたくなったり、
 「こうしたら」とか口出ししたくなるからです。

 夫なもの、かっこいいものを作る、正しいやり方を教える─。
 それは、大人の考え方
 いいものを作るとかが遊びの目的ではないので、
 子どもが自由にやれるようになるべく遠目で見ようとしています。

廃材工作~自分で選んで自分で使う~

 して、しばらくして
 はなちゃんのところに行くと、
 「うどんだって置けるよ~」
 と、見せてくれ、
 かわいい机が出来ていました。



Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 19:49 │Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。