この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年10月08日   人と人がつながる場


日、教育委員会の「人づくり」の会議に出席して感じたことですが、
まちづくり協議会で行っている「冒険遊び場作り」の活動を
何か教育的意図の下に行っている活動
だと思ってらっしゃる方が非常に多いのです。
「冒険遊び場」という言葉もあまり知られておらず、
「遊びの広場」と呼ばれていました。




   たちは教育的意図に沿った活動を
   しているわけではありません。

   そこで繰り広げられるいろいろの体験の中に
   教育的効果は潜んでいるのです。
   冒険遊び場が、
   大人の思い先行の「学び」の場所だとしたら、
   子どもにとって本当に行きたい場所なのか
   疑問に思います。






  ま、さまざまな地域のイベント・活動、
  スポーツ少年団などがある中、
  子どもや家族にとって必要なのは、
  自由な雰囲気の中、
  ゆったり過ごせる場所ではないでしょうか。
  その場所は、特定の人が集まるのではなく、
  年代に関わらずいろいろな人が出入りし、
  交流できる場所でありたいと思います。




険遊び場は人と人がつながる場、そうありたいのです。



Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 02:02Comments(2)冒険遊び場作りPJ進行中