2008年08月15日 大釜

大水公園の大釜を持ってきました。
この日の朝、
「今日はトウモロコシを持って行こう」とゴンゾは畑に寄りました。
「今日はトウモロコシを差し入れしよう」とヒミさんが考えました。
「トウモロコシみんなに食べてもらいましょう」とワインさんが思いました。
すると、トウモロコシがど~~~~んと集まりましたとさ。
(それにしても、たごっこたちはみんな焚き火名人!
薪を効果的に入れて、火力を一定に保っています。

「千と千尋の神隠し」に出てくる釜爺を
思い出してしまいました。)
めっちゃあまい! じゃがいももゆでました プールで食べるとなおうまい!
なぜかは知らん。
「イベントをするときにこういう釜があったあら、
こりゃええなあ~。」
おうちの蔵に
眠っている大釜くんたち、
出てきてください。
いまがチャンスです!!
Posted by
八日市に冒険遊び場を作る会
at
07:44
│Comments(
2
) │
延命公園を遊び場に
この記事へのコメント
これは豪快
思わず叫びたくなる光景ですね
最も美味しくいただけることでしょう。
思わず叫びたくなる光景ですね
最も美味しくいただけることでしょう。
Posted by ふじ・愛サン at 2008年08月15日 10:10
焚き火は最初の頃はどの子も焚き火そのものがおもしろいので、バンバン、紙入れたり、枯葉入れたりなんだけど、常連になってくると、生活のために火をコントロールするみたいな感じになっていくんだよね。
べっこう飴の時には炭火にしたり、ラーメンのお湯沸かす時は火力を強くしたり。
子どもってすごい!
べっこう飴の時には炭火にしたり、ラーメンのお湯沸かす時は火力を強くしたり。
子どもってすごい!
Posted by たっちゃん at 2008年12月06日 13:07