2007年05月20日 速報!5・20プレーパーク
5月20日〈日〉は
焚き火にあたっていたくなる
冷たい風の吹く日でした。
しかし、
「こどもは風のこ」
冒険遊び場に来る子どもたちは
風などものともせず、
パワフルパワー全開です!!

前回人気を博した
「ターザンロープ」や
「ローリングサンダーマウンテン(ドラム缶)」の他、
今回挑戦してみたスリル系の遊びは
「スベラッシュマウンテン」
・・・斜面をスケボーや台車で滑らッシュ!
「スウィング・ハイタイヤ」
・・・木の枝に吊るした廃タイヤのブランコ。 かなり気分はhigh。
↑どちらもかなりの興奮度でしたよ。
*
スタッフ側が仕掛けるこういった遊びも
おもしろいのですが、
子どもたちから自然発生的に生まれる遊びこそ、大切にしたい!
長い角材をつかって
水路の底の泥や葉っぱを
ひたすらかきあげる子どもや、
いろいろな雑草を引っこ抜いて
その根っこの形に魅かれて収集する子、
落とし穴を掘って
大人をはめてやろうとたくらむガキンチョたち…。
焚き火の周りでは、
ベッコウ飴の匠を目指す子どもや
バームクーヘンに挑戦する大人が、
おしゃべりしながら
のんびりと過ごしました。
* * *
毎回参加してくれる親子が 遊び場の雰囲気になれ、
スタッフ側も落ち着いて、遊び場を見れるようになりました。
何よりうれしいのは、
子ども同士のつながりができてきたこと。
また、親同士のかかわりも増えてきたことです。
からだはクタクタに疲れても、
こころに元気をもらえる...
そんな遊び場に向けて、一歩前進した気がします。
【次の開催は6月17日(日)】
毎回参加してくれる親子が 遊び場の雰囲気になれ、
スタッフ側も落ち着いて、遊び場を見れるようになりました。
何よりうれしいのは、
子ども同士のつながりができてきたこと。
また、親同士のかかわりも増えてきたことです。
からだはクタクタに疲れても、
こころに元気をもらえる...
そんな遊び場に向けて、一歩前進した気がします。
【次の開催は6月17日(日)】
Posted by
八日市に冒険遊び場を作る会
at
08:01
│Comments(
1
)
この記事へのコメント
冒険遊び場づくりが東近江市内で仲間の輪が広がりつつあります。
八日市地区でもまちづくり協議会のひとつのプロジェクトとして、
活動しているわけですが、となりの五個荘地区や永源寺地区、
南部地区などにも興味を持っていただき、取り組めないかと
協議されているようです。
冒険遊び場は、地域の子どもたちが歩いてでも行けるところに
気軽に参加できる居場所になればという思いがあります。
八日市の冒険遊び場の取り組みがきっかけに
他の地区でもどんどん冒険遊び場づくりが広がることを期待しま~す。
いっしょに考えていきましょう!
八日市地区でもまちづくり協議会のひとつのプロジェクトとして、
活動しているわけですが、となりの五個荘地区や永源寺地区、
南部地区などにも興味を持っていただき、取り組めないかと
協議されているようです。
冒険遊び場は、地域の子どもたちが歩いてでも行けるところに
気軽に参加できる居場所になればという思いがあります。
八日市の冒険遊び場の取り組みがきっかけに
他の地区でもどんどん冒険遊び場づくりが広がることを期待しま~す。
いっしょに考えていきましょう!
Posted by ブライアン at 2007年05月26日 23:30