2009年12月10日 まちのオアシス

京都新聞(H21.12.10)に掲載していただきました。
テーマが「まちのオアシス」、
様々な出会いの場所になっている大水公園
地域の居場所づくりを目指している僕らにとって、
オアシスといってくれる人たちがいることは、うれしい限りです。
Posted by
八日市に冒険遊び場を作る会
at
22:36
│Comments(
2
) │
新聞・雑誌・テレビ
この記事へのコメント
初めまして、私もプレーパークに夢中な大人のひとりです。
遊びに来ればくるほど子どもたちの力や発想に感動し気づかされますね。今や我が子そっちのけで子どもたちと一日中遊んでいます。ただ来春からの存続が厳しい状況で、より地域の人、行政の方に支持してもらおうと頑張っているところです。行けば誰か居れくれて、いつの間にか笑顔で帰っていく。ずっとずっといろんな街にプレーパークがあり続けますように。いつか街全体がプレーパークの精神を受け入れてくれる環境になりますように。
遊びに来ればくるほど子どもたちの力や発想に感動し気づかされますね。今や我が子そっちのけで子どもたちと一日中遊んでいます。ただ来春からの存続が厳しい状況で、より地域の人、行政の方に支持してもらおうと頑張っているところです。行けば誰か居れくれて、いつの間にか笑顔で帰っていく。ずっとずっといろんな街にプレーパークがあり続けますように。いつか街全体がプレーパークの精神を受け入れてくれる環境になりますように。
Posted by ママちゃん at 2009年12月13日 14:04
こんにちは、ママちゃん、コメントありがとう。
八日市のある東近江市では、来年、次世代育成支援地域行動計画に位置付けられ、日本冒険遊び場づくり協会に中間支援をお願いしながら、どのようにすれば、プレーパークの精神が受け入れられる環境になるかを検討をはじめることになりました。地方が頑張ることで、さらに広がることを願っています。
ぜひ八日市へ、遊びに来てください。
八日市のある東近江市では、来年、次世代育成支援地域行動計画に位置付けられ、日本冒険遊び場づくり協会に中間支援をお願いしながら、どのようにすれば、プレーパークの精神が受け入れられる環境になるかを検討をはじめることになりました。地方が頑張ることで、さらに広がることを願っています。
ぜひ八日市へ、遊びに来てください。
Posted by ぶらいあん at 2009年12月15日 17:46