2007年08月19日 ウォータースライダーだっ!! 8・19プレーパーク
ジリジリと照りつける日差しに
ノーミソまでとけてしまいそうな連日の猛暑ですが、
みなさん遊んでいますか?
↓彼らが木の上に見たものとは・・・
8月19日(日)。
木々の茂れる葉っぱが屋根になって
意外と涼しい大水児童公園。
地面を見ると、
ポツポツと無数に小さい穴が開いています。
セミが出てきた穴です。
「ジィ~ジィ~」
はっとセミの声に気付きます。
そして後ですごいものを目にすることに…。
(それが何かは、後ほど)
この日の遊びの目玉は
何と言ってもウォータースライダーです!!
前々回(http://yokaichiplaypark.shiga-saku.net/e37290.html)の失敗から、
改良を加えた「スライダー2号」の威力やいかに!?
(これも後ほど詳しく☆)
ここに水路があるのは本当にありがたいことです。
ゴーグルをつけて水中を探検をしたり、
ドラム缶を浮かべてその上に乗ろうとしたり、
水遊びを存分に楽しめたのでした。

その他にも、
虫取り網を手に「セミつかみ」
風にのって大空高く「シャボン玉」
夏の甲子園の感動をここでも!「タイベン野球」
ついに完成、みんなで野球「DX野球盤」 ...etc.
いろいろ遊んでお腹がへったら
ちょっと、ひとやすみ。
この日はエッカさんが
フレッシュなスイカを使った「フルーツポンチ」
を作ってくれましたよ。
3時半ごろ、怪しい空模様、夕立の気配が…。
しかし、誰もまったく動じません!!
大人が瞬く間にテントを設置。
このチームワークに感動です!
夕立は“涼”を残して通り過ぎ、
遊びは日暮れまで続いたのでした。
* * *
この日は暑さのせいか
子どもの姿こそまばらでしたが、
そんな状況でもじゅうぶん遊べることがわかりました。
やはり、水路の存在は大きいです。
また、短大生のボランティアさんが2名来てくださって、
子どもたちに大人気でした。
そんな仲間が増えていけば、
プレーパークの開催を増やしていけるかなと思います。
さあ、9月は16日(日)ですよ。
まだ暑いでしょうから、
水遊びが盛り上がりそうですね。
夏休みもあとわずか、
小学生諸君、遊びまくれ!!(宿題すんだ?)
残暑が厳しいことが予想されますが、
みなさん体調に気をつけてくださいませ。
ノーミソまでとけてしまいそうな連日の猛暑ですが、
みなさん遊んでいますか?
↓彼らが木の上に見たものとは・・・
8月19日(日)。
木々の茂れる葉っぱが屋根になって
意外と涼しい大水児童公園。
地面を見ると、
ポツポツと無数に小さい穴が開いています。
セミが出てきた穴です。
「ジィ~ジィ~」
はっとセミの声に気付きます。
そして後ですごいものを目にすることに…。
(それが何かは、後ほど)
何と言ってもウォータースライダーです!!
前々回(http://yokaichiplaypark.shiga-saku.net/e37290.html)の失敗から、
改良を加えた「スライダー2号」の威力やいかに!?
(これも後ほど詳しく☆)
ここに水路があるのは本当にありがたいことです。
ゴーグルをつけて水中を探検をしたり、
ドラム缶を浮かべてその上に乗ろうとしたり、
水遊びを存分に楽しめたのでした。
その他にも、
虫取り網を手に「セミつかみ」
風にのって大空高く「シャボン玉」
夏の甲子園の感動をここでも!「タイベン野球」
ついに完成、みんなで野球「DX野球盤」 ...etc.
いろいろ遊んでお腹がへったら
ちょっと、ひとやすみ。
この日はエッカさんが
フレッシュなスイカを使った「フルーツポンチ」

を作ってくれましたよ。
3時半ごろ、怪しい空模様、夕立の気配が…。
しかし、誰もまったく動じません!!
大人が瞬く間にテントを設置。
このチームワークに感動です!
夕立は“涼”を残して通り過ぎ、
遊びは日暮れまで続いたのでした。
* * *
この日は暑さのせいか
子どもの姿こそまばらでしたが、
そんな状況でもじゅうぶん遊べることがわかりました。
やはり、水路の存在は大きいです。
また、短大生のボランティアさんが2名来てくださって、
子どもたちに大人気でした。
そんな仲間が増えていけば、
プレーパークの開催を増やしていけるかなと思います。
さあ、9月は16日(日)ですよ。
まだ暑いでしょうから、
水遊びが盛り上がりそうですね。
夏休みもあとわずか、
小学生諸君、遊びまくれ!!(宿題すんだ?)
残暑が厳しいことが予想されますが、
みなさん体調に気をつけてくださいませ。
Posted by
八日市に冒険遊び場を作る会
at
07:00
│Comments(
0
)