2012年01月31日 これぞ遊び!!

『なぁ、なんか木埋めようや!』
ってとこから始まって、つるはしとスコップで本格的に穴を掘って、
『ジャガイモみたいな石やなぁ』
とか言いながら、ゴロゴロ出てくる石を苦労して掘り出して、でっかい木の板を突き刺し、ハンマーで叩いて、埋めて、仕上げに地面をハンマーで叩いて固めて…。
おぉ〜、えぇのが出来たなぁ。って思っていたら、
『あっちの木と結んでブランコにしよっか?』
『それにはちょっとこの木は弱いやろ』
『そっか〜』
とか言ってるうちに、もう1人の子が実を縛り付けて、天狗の葉っぱもくっつけて、葉っぱが髪の毛か何かに見えてきて、実がネックレスみたいに見えてきて、土をくっつけて顔にして、手も付けて、しっぽも付いて…
知らないうちに僕のお墓になっていて、守り神と鳥居までできました!
いやぁ、楽しかった!!僕たち自身、何が出来るのか分からないまま、思いつくままに創造が進み、出来上がったのはこんなにステキなもので♪ワクワクしながら遊んでました!
これぞ遊び!!
しょーゆのおはかを作ろうって始まった訳じゃありません。
穴掘りでつるはしを使うのが楽しくなってきた子たちが、『木を埋めたい!』ってなって、木を選ぶ係の僕がでっかい木を持って来たものだから、深く大きな穴を掘らなくちゃいけなくなって、そしたら根っこや石が出て来て、それをどう攻略するのか工夫しなくちゃいけなくて。遊びの中で考えて、工夫して、次から次へとアイデアが浮かんできて、そうやって創造性を育むんだと思います。
遊びは結果じゃなくて、過程です。その証拠に、しょーゆのおはかが完成した後その子たちは、お母さんたちが作ってくれたぜんざいを食べ、石を投げて水切りに興じていました。しょーゆのおはかはもうほったらかしです。
完成したら、遊びは終わってしまうから、新しい遊びをしないと遊べない。
おぉ〜、すごい!!とかって写メを撮っていた僕は、遊びから取り残されちゃいました。
(ちなみに、これからはお昼ご飯の様子やメニューの写真を載せるようにしようかなって、そんなふうに考えています。)
遊び場という土に、ワクワクドキドキの芽が出たら、それが折れないように見守って、ときには手助けという水をあげ、でもやり過ぎちゃうと枯れちゃうし、水は極力少ない方が強く育つとも言われているそうで、だからやり過ぎには気をつけて、最低限の量にして、『おもしろい!』の根がはれば、放っておいても芽は育ち、花が咲く。そこにチャンスや誰かとの出会いなんかのなにかしらのきっかけという花粉が着けば、実だって実る。実らず枯れた花だって肥やしになる。
環境という土を耕すことを疎かにして、危ないとか、ダメって言葉でやってみたいの芽を摘んで、大人の評価で『おもしろい!』の根が伸びるのを邪魔して、大人の押し付けという根も葉もない花を突き刺して、あるいは出た芽に手出しや口出しという水を枯れるほどあげて、そうしてなんで花が根付かず成果という実が実らないんだろうって、あるいはどうして芽が育たないんだろうって、文句を言ったり嘆いても、そりゃそうでしょう!って思うんです。
…喩えばかりで、まどろっこしくなっちゃいました。。。
3人でつくったしょーゆのおはか、誰かに壊されたりせずに、しばらくは残っていてほしいなぁ。
さぁさぁ、次回の遊び場では『アート探検隊ピカソスイッチ』さんと、コラボイベントがあります!みんなで木(枝)にペンキで色を塗って、遊び場中に突き刺します。大人の評価でこどもが萎えてしまうことに問題を感じたアート探検隊ピカソスイッチさんたちが、思うままに芸術を楽しもうよ!ってことから、八日市の遊び場で実現が決まりました♪(雨天時は25日に延期です。)
ペンキだらけになってもいい服装で来て下さい☆
もちろん、このイベントが全てじゃありません!いつも通りどんな遊びもOKです。
次回も楽しみ♪ダッチオーブンでは何をつくろうか♪
う〜ん、ワクワク。
ショーユー
Posted by
八日市に冒険遊び場を作る会
at
01:51
│Comments(
0
) │
ショーユーのshow遊