この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2007年06月17日   大盛況!父の日プレーパーク


雨空はどこへ?
17日、父の日のプレーパークは
誰か「晴れ男」or「晴れ女」がいるのか、
スカッと気持ちいい晴天に恵まれました。

  * * *

昼に近づくにつれ
気温はぐんぐん上昇↗
公園の真ん中をを通る水路は
「流れるプール」に!
冒険遊び場に集う子どもたちは
躊躇せずに水路に飛び込んでいきましたkao08

の日は水遊びが中心
 ・水路を探検する子、
 ・廃材で船を作って流す子、
 ・タイヤを水路に放り込んで水しぶきをあげる子、
 ・ウォータースライダー作りに試行錯誤のおじさんたち、
 ・水路に自転車で乗り入れて爆走する子、
まぁ、遊んでくれました。
(もちろん、そのほかの遊びも盛り上がりましたがね。)

えられただけでも、
子どもと大人合わせて70名以上が
公園を訪れ大盛況だったプレーパーク。
午前中だけ、午後だけの親子が多い中、
公園で昼食をとって一日過ごす親子も増えてきました。

   * * *

わりがけ、大活躍してくれたパパさんが
「今日は“こどもの日”やな~」 。
ほんと、おつかれさまでした。
この日の様子を、2回に分けて報告します。

次回は7月16日(月)「海の日プレーパーク」です。


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:00Comments(0)

2007年06月17日   流れるプール


10:00すぎ、
プレーリーダーたちが準備をしているとき、
遊びに来た子どもたちが、
まず初めにしたことは?

①プレーリーダーに挨拶
②手作りブランコ
③水路にザブ~ン

わかりですね。
そう、③が正解です。
「水遊びをするぞっ!」って決めてきたのか、
それとも水を見て“内なる衝動”にかきたてられたのか、
とにかく、開始早々にぎやかに遊んでくれました。



繁期は、
水路にダムからの水が豊富に流れます。
安全面でいちばん気を遣うところですが、
この時期いちばん楽しいことでもあります。


段、流れる水路に入るなんてありえませんから
子どもたちは大喜び。
お母さんもこのときだけは
おだやかに見守ってくれます。
違う日に服のまま水路に入ったら、
どうなるか知りません・・・。

で見ているお母さんたちにかかるくらいに
水しぶきをあげて、
元気に遊んでいましたよ。


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:01Comments(1)

2007年06月17日   高速大回転!!

  

真では伝えるのが難しいのですが、
ハイジのブランコで
ものすごい速さで回転しています。
周りで唖然とするお友だち。


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:04Comments(0)

2007年06月17日   ウォータースライダー

業用ポンプを持ってきてくださったのは
いつも陰で私たちの活動を支えてくださっている
男、我らがアニキ・ムラタさん。
「よお、これで、ウォータースライダーをつくろうや」
「へい、わかりやした」

ンパネで水路に落ち込むすべり台をつくって
そこにブルーシートを敷く。
ポンプで汲み上げた水を流して、
勢いよくすべる─
という算段です。



「おう、やってるじゃねえか」
と、まちづくり協議会の会長
親分ことオオノさん登場(写真中央)。
作業を手伝ってくださいました。

よいよ初すべり、
大きな水しぶきをあげて水路に突っ込む
・・・はずでしたが、
ぜんぜんすべらず、
企画がすべってしまいました。
次回、改良して挑戦です。


*  *  *

このように年輩の方が、
子どもたちやその親御さんのために
こうやって一生懸命になってくださっています。
地域で子育てをする─、
このまちなら、それができると思います。



Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:05Comments(0)

2007年06月17日   ちいさな子どものプレーパーク


ーでもない、こーでもないと
時間をかけながら
かわいいお船をつくる2歳児さん。
ちいさい子どもたちは、
プレーパークで思いきり遊べるかなと
いつも心配しているのです。

の日も水に入るのをためらっていた
2歳児さんたちでしたが、
つくった船を水路に流しに行くと・・・



 あ、入っちゃった!           えっ、わたしも!!
  

 こんなこともやっちゃうよ!      石垣の上だって探検しちゃう!
  

っこう楽しんでくれたみたいです。


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:07Comments(0)

2007年06月17日   虫つかみ


むらで捕まえた虫を
ジュースのパックの中に入れて見るYUちゃん。
「バッタおるかな~?」
お目当てのバッタは見つからなかったけれど、
ダンゴムシ、アリ、ナメクジをたくさんつかまえましたね。
これからの季節、バッタもいっぱい出てくるよ。
ムシの苦手なお母さん、
YUちゃんのおかげで強くなれるかな?


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:08Comments(0)

2007年06月17日   遊び場のアーティスト


思議オーラを放ってやってきました
東近江の異色アーティスト
アキ・ンベさん。
筒を並べて何をしているの?
気になって人が寄ってきます。
この筒は、遊び場に来ている子どもたちの
手の型をとる道具なのです。





の中にはピンク色のドロドロしたもの。
その中に手を入れて、待つこと数分。
手の型がとれます。
そこに石膏を流し込むと、
手の像ができるのです。

←こんな感じの。                    ↑「動いちゃダメよ」と手を押さえる。
文芸会館で開催される
“表現展2007”に出展の後、
子どもたちにプレゼント
してくれるそうです。
自分の手の像なんて
なかなかつくる機会はありません。
○歳の記念にいかがですか?

*完成まで時間がかかります。遊び場では型どりのみ行います。


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:13Comments(0)

2007年06月17日   もう一人のアーティスト


  





険遊び場の新しいイラスト
書いてくださっているのは
もう一人のアーティスト
shinodaさん

の日、
エッカさんがつくった看板に
かわいいイラストを
添えてくださいました。



Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:14Comments(2)

2007年06月17日   子どもの遊ぶ姿



 どもたちが
 のびのび遊ぶ姿って、
 なによりもいいものですね。
 いろんな遊びをした
 プレーパーク。
 みんな、とっても楽しそうでしょう?



回は海の日、
7月16日(月)
です。

*15日(日)と発表
 していましたが、
 変更になりました。


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at 07:20Comments(1)