

新規事業として、未就園児ための冒険遊び場『ちびぱーく』をはじめました。
八日市子育て支援センター『わくわく』との共催で、屋外型子育てサロンとして行ってます。
日頃、屋内の子育てサロンの常連のみなさんが、今日は、外でいっぱい体を動かし、
持参のおむすびを食べて、水遊びや手づくり遊具、砂場遊びなど、思う存分楽しんでいましたよ。
普段も、この公園にみんなが遊びに来てくれることを願っていま~す。


平日、第2木曜日の午前10時から午後2時まで大水公園で開催しています。
次回以降は、6/12(木)・7/10(木)・9/11(木)・10/9(木)・11/13(木)・12/11(木)です。
みんな~、外でのびのび、思いっきり遊ぼう!!
5月5日、こどもの日。
連休前半はギラギラおひさまが照っていましたが、
この日はおひさまもちょっと一休み、
パラパラ雨が降り続く一日でした。
雨が降っても楽しいプレーパーク。
タープの下で身を寄せ合って
楽しくおしゃべりしながら遊ぶのも
たまにはいいものです。
連休前半はギラギラおひさまが照っていましたが、
この日はおひさまもちょっと一休み、
パラパラ雨が降り続く一日でした。
雨が降っても楽しいプレーパーク。
タープの下で身を寄せ合って
楽しくおしゃべりしながら遊ぶのも
たまにはいいものです。
ロープを木と木の間にピ~ンとはった
その名も「モンキーブリッジ」
ロープがグラグラゆれたり、
ビョンビョンはねたりして、
宇宙にいるような無重力感を味わえます。
ケーブルテレビさんの取材もあって、
まるで新作発表記者会見みたい。
この天気に水と戯れる子どもたちがいるとは...、
私たちの想像を超えて遊ぶ「プレパマインド」
プレーパークの申し子たちです。
他にもたくさん、
雨にも負けず、風にも負けず
元気に遊ぶ子どもたちの様子をお伝えします。
*********************************************
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
00:26
│Comments(0)
子どもと大人が力を合わせて作る
新ロープ遊具「モンキーブリッジ」。
プレーパークのためのみならず、
この公園を“遊び場”にするための
子どもと大人の共同作業です。
木の幹にまきつけてから、
ロープを張ってくださいました。
ロープがずれない、木にもやさしい(たぶん)、
ナイスアイデアです。
ブライアンさんの出番です。
「これで身動きとれまい・・・」
2本の木の間に
2本のロープが
ピ~ンと張れました。
私はこれまで綱渡りのようにして
遊ぶだけかと思っていましたが、
これのおもしろさは、
ロープがグラグラゆれたり、
ビョンビョンはねたりするところにあるんですね。
宇宙にいるような無重力感を味わえます。
上の綱だけ使って、
レスキュー隊ごっこもできます。
たちまち、子どもたちでいっぱいに。
これはおもしろいですよ。
大水児童公園にあります。
ぜひみなさん体感してみてください。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
01:54
│Comments(0)
未来のノーベル物理学賞候補、コウちゃん先生による
最新の研究がもたらした方程式です。
「24S=+21あほ」
スバラシイ!!!!!!!!
ブラボー!!!!!!!!!!!!!!!
この式が書かれた木片が、
遠い未来に木簡として出土したとき、
未来の地球人たちは
現代人の叡智に驚嘆することでしょう。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
03:04
│Comments(1)
久々に新メニューが登場!
名前はまだ決まっていませんが、
今後流行ること間違いなしの一品です。
ベッコウあめ作りの途中、
砂糖が溶けて水あめ状態になったところに、
マシュマロを投入。
マシュマロはとけて水あめと混じりあい、
白いクリームになるのです。
激甘&激熱です。
下をやけどしないように注意して、
ペロペロなめます。
ホットケーキやパンにつけて食べても
おいしいです(たぶん)。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
03:15
│Comments(0)
ブランコにブランコをぶつけるコウちゃん。

「いくぞブランコ!」
「ふんっ、こざかしい!」
「ハァ~」
「ウオォ~」

ぅわたぁっ~!
ぬおおおおおりゃぁあああああああああああああああ!!
「ねえ、コウちゃん、
さっきブランコで何してたの?」
「えっ、別になんでもないで
」
「ふ~ん
」
「いくぞブランコ!」
「ふんっ、こざかしい!」
「ハァ~」
「ウオォ~」
ぅわたぁっ~!
ぬおおおおおりゃぁあああああああああああああああ!!
* * *
さっきブランコで何してたの?」
「えっ、別になんでもないで

「ふ~ん

Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
21:58
│Comments(0)
でも、そこに川があれば、
入らずにはいられなくなる
冒険遊び場です。
流れに逆らって
ドラム缶を押しながら進む進む。
いったい何のために?
でも、応援したくなる。
がんばれ!
うしろから、
水しぶきをたててせまる黒い影…。
進め、力いっぱい!
「いいなぁ、ボクもはいりたいなぁ」と、岸で弟は思う↑
将来、この少年たちは
時代の流れに決して飲み込まれず、
自分を信じて進む、
そんな大人になるでしょう。
「いいなあ、兄ちゃんたち。ボクもはいりたいなぁ…」
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
23:50
│Comments(2)
春のすめみまち協交流事業
が催されます(雨天の場合27日)。
八日市幼稚園さんと八日市めぐみ保育園さん、
八日市まちづくり協議会の交流するイベントです。
昨年の秋にした同交流が好評で、
春・秋の年2回開催することになりました。
←昨年秋の交流の様子
昨年秋に植えてもらったパンジー・ビオラ、
チューリップは
今年の春、公園をとても明るく彩ってくれました。
今回は花壇を拡大して、
さらに花いっぱいの公園にしようと考えています。
今年春の花壇→
*********************************************
八日市まちづくり協議会のお兄さん、お姉さんたちが
植え替えの準備をしてくださいました。
子どもたちに花を植えてもらう場所を広げるため、
植栽を根こそぎ整理して耕しました。
朝から夕方までの作業、
ありがとうございました。
また、神社さんがガレージのトタンを
明るい色調のものに張り替えてくださいました。
皇美麻公園「こんな公園になったらいいな」プロジェクトが
スタートしてから一年。
少しずつ変わっていく皇美麻公園。
ご近所さんや
公園を利用されるサークル・団体の方々に
たいへん喜んでいただいています。
夕方、遊びに来る子どもたちの姿も増えました。
また一年後には、
どのような公園になっているのでしょう。
でも、3、4、5歳のちびっ子率も
けっこう高い八日市冒険遊び場。
はしごが掛かってると簡単に登れちゃう。
落っこちないかな~って監視するのは・・・
されている方もイヤだろうなぁ・・・。
よし、はしごを使わずによじ登るのはO.Kってことにしよう!
でも、何にもなしではかわいそうなので、
脇の木にロープくらいは掛けてあげましょう。
挑戦する子どもたち。
見事屋根に登れたとしても、
おりるとき、どうする?
この屋根に登れたとき、
君はひとつ大きくなったんだ!
強くなったんだ!
君はひとつ大きくなったんだ!
強くなったんだ!
そんなふうになればいいなと
思っていましたが、
いつの間にか誰かがはしごをかけて
楽々登っていました。
登ることをあきらめずに、
楽に登れる方法を考えるのも
まぁ、いいのですけど・・・。
今回だけ、大目に見ましょう。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
02:41
│Comments(1)
スウィングhigh(廃)タイヤは
角度60度まで上昇。
空飛んじゃってます。
※写真左の少年・・・飛んだあと地上の感覚に戻るまで時間がかかる。
角度60度まで上昇。
空飛んじゃってます。
※写真左の少年・・・飛んだあと地上の感覚に戻るまで時間がかかる。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
06:48
│Comments(0)

たくさんお金をかければ、
いい家建つよね。
でも、
いい家って
たくさんお金かけないと、
建たないかね。
♪ハッピーデイ、ハッピーホーム
ダンボール
♪ハッピーデイ、ハッピーホーム
ダンボール

大水住宅なら自由設計で、
オーナーさんの住みたい家が
建てられるんです。
♪大水住宅 ○○さん
いっしょに 踊り~ましょう(ア、ソレ)
建てて建てて 家建てて
建てて建てて 家建てて
*********************************************
ゆくゆくは木材を使って、
子どもたちが自由に家(砦、お城、基地)を作れるようにしたいな。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
09:17
│Comments(0)
5月18日(日)は100人以上の参加者で
あっちこっちでおもしろい遊びが展開されていました。
*******************************
続いて24日(土)の様子をお伝えしていきましょう。
その日は雨がパラパラと降る一日でした。
公園に来る人もパラパラと30人くらい。
あっちこっちでおもしろい遊びが展開されていました。
*******************************
続いて24日(土)の様子をお伝えしていきましょう。
その日は雨がパラパラと降る一日でした。
公園に来る人もパラパラと30人くらい。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
10:20
│Comments(0)
おしゃべりを楽しみますが、
大人の話なんてつまらない

雨にぬれない他の場所で
子どもの話をしています。
ここは倉庫の屋根の上。
クスノキの葉っぱが、
雨粒ふせいでくれます。
クスノキの葉っぱが、
雨粒ふせいでくれます。
建設中の地下秘密基地。
非常食(お菓子)をボリボリ食べながら、
作戦会議がおこなわれています。
ここで鋭気を蓄えたら、
また雨の中へと
飛び出して行くのです。
非常食(お菓子)をボリボリ食べながら、
作戦会議がおこなわれています。
ここで鋭気を蓄えたら、
また雨の中へと
飛び出して行くのです。
雨水をおとすのだって、
ぬれたズボンのおしりを
焚き火で乾かしているうちに
燻製になってしまうのだって、
靴をぬらして、
代わりに木工コーナーで
下駄をつくるのだって、
どれもこれも雨の日ならではの
つまらないけれどおもしろくて

チープに見えて貴重な経験です。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
11:15
│Comments(0)