空気が体にまとわりついてくるようです。
そんな6月の気候をもろともせずに
子どもたちはあそびまくります。
(もちろん大人たちも遊んでいますよ)
ジメジメを吹き飛ばすには
まず食べて体力をつけること!
焚き火は料理をする人たちで
ごったがえしています。
クンクン、クン・・・
ほら、おいしそうなにおいがしてきました。
A アメリカンドッグ・フランクフルト B コーンポタージュスープ
C ピザ D 竹風味のポタージュスープ
さて、突然ですが問題です。
この料理の中にホンモノではないものがひとつだけあります。
それはどの料理でしょう?
答えは後日ブログで発表します。
友だちに誘われて、
初めて来てくれる子どもも多かった6月のプレーパーク。
お天気も何とか持ちこたえました。
では、その様子を見ていきましょう。
初めて来てくれる子どもも多かった6月のプレーパーク。
お天気も何とか持ちこたえました。
では、その様子を見ていきましょう。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
00:02
│Comments(0)
鍋、ジュース、軍手。
人の気配がムンムンします。
山賊の住処でしょうか?
いえいえ、
実は、ここは・・・
レスキュー隊の隠れ場だったのです!!
メンバーは、
隊長以下
副隊長
副副隊長
そして自衛隊、
その他4名ほど。
仕事は
人を救助すること
(雨のときは
避難させる)
隊員たちは「非常食」と呼んでいます。
レスキュー隊出動!!
救命具ではなく、
なぜか、大剣を持って出動する
レスキュー隊員たち。
でも、仕事は
人を救助することです。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
01:22
│Comments(0)
ダーツって、けっこう得点の計算が難しいですよね。
でも、冒険遊び場のダーツは単純明快!
より真ん中に刺さるほど高得点!!
的の形もいろいろです。
ぜひ、あなたのオリジナルの的を作ってください。
・・・あっ!
ただし、恨みのある人の写真を的にするのは
ご遠慮ねがいます。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
02:44
│Comments(0)
建物もこだわって、
ログハウス風にしたいなぁ。
渋谷に店を出したいんですけど、
なんて言うか、
「都会の片田舎」って感じの
お店にしたいですね。
お客さんに
「あぁ、なつかしい!」って思ってもらえるような。
飴作りの修行だけじゃなくて、
建築の勉強もしているんです。
ええ、自分のお店は
業者さんまかせじゃなくて、
やっぱり
自分で建てたいじゃないですか!
嫁さんと二人で
なんとか切り盛りできるくらいの。
嫁さんには苦労かけますけれど、
お互いに支えあって
やっていきたいです。
二人の夢なんですよ。
世界一のべっこう飴屋さんになるのが。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
03:08
│Comments(0)
もうすぐ夏休み!
子どもさんと一緒にどこへ行くかお決まりですか?
今日は東近江市屈指のリゾート≪大水児童公園≫をご紹介します。

<コテージ>
ご宿泊には
かわいいコテージが2棟あります。
大自然の中、
虫たちの息遣いを
身近に感じつつ、
夏は暑さにもだえ
冬は凍えながら
すてきなコテージライフを
お楽しみいただけます。
<流れるプール>
全長100メートル!!
県下有数の規模を誇る
流れるプールです。
いろいろなものが流れてくるこのプールは
別名「水路」と呼ばれています。
*ゴーグルの着用をおすすめします。
<砂風呂>
プールで冷えた体は
当施設自慢の砂風呂で
芯まで暖めてください。
◎効能は・・・
神経痛・関節痛・筋肉疲労・肩こり・
腰痛・五十肩・胃腸・慢性消化器病・
疼痛・慢性婦人病・冷え性・痔病
などに効いたらラッキー
です。
「笑いがとれる」という
うれしい効果はあります。
<炉ばた焼き おおずぃ>
お食事は<炉ばた焼き おおずぃ>へ。
煙がもくもくと漂う中、
素材そのものの味を活かした料理を
お召し上がりください。
*ただし、調理から片付けに至るまで
すべてセルフサービスでお願いしております。
*食材のお持込みをお願いしております。
アクセス ←クリックすると地図が開きます。
ホームページ ←この施設のHP
子どもさんと一緒にどこへ行くかお決まりですか?
今日は東近江市屈指のリゾート≪大水児童公園≫をご紹介します。
<コテージ>
かわいいコテージが2棟あります。
大自然の中、
虫たちの息遣いを
身近に感じつつ、
夏は暑さにもだえ
冬は凍えながら
すてきなコテージライフを
お楽しみいただけます。
<流れるプール>
全長100メートル!!
県下有数の規模を誇る
流れるプールです。
いろいろなものが流れてくるこのプールは
別名「水路」と呼ばれています。
*ゴーグルの着用をおすすめします。
<砂風呂>
当施設自慢の砂風呂で
芯まで暖めてください。
◎効能は・・・
神経痛・関節痛・筋肉疲労・肩こり・
腰痛・五十肩・胃腸・慢性消化器病・
疼痛・慢性婦人病・冷え性・痔病
などに効いたらラッキー

「笑いがとれる」という
うれしい効果はあります。
<炉ばた焼き おおずぃ>
煙がもくもくと漂う中、
素材そのものの味を活かした料理を
お召し上がりください。
*ただし、調理から片付けに至るまで
すべてセルフサービスでお願いしております。
*食材のお持込みをお願いしております。
アクセス ←クリックすると地図が開きます。
ホームページ ←この施設のHP
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
05:43
│Comments(0)
なが~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い
ヒルです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い
ヒルです。
ブロックをどけたらいました。
「ぼく、持てるで~。・・・ほら!」
「きえぇぇ~、やめてぇ~~~!!」
「きえぇぇ~、やめてぇ~~~!!」
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
06:53
│Comments(0)
おいしいコーンポタージュスープの
つくり方をご紹介しましょう。
ごらんの皆さま、
メモのご用意はよろしいですか?
まず材料からご紹介します。
これはスナック菓子のカールです。
何味でもかまいません。
それから、粉乳。
今日はコーヒーに入れる
“ブライト”を使います。
玉ねぎはたまたま
そこにあっただけですが
味にも具にもなります。
あとは塩、こしょう、砂糖です。
それでは、つくり方をご紹介いたしますが、
今日は、VTRにまとめましたので、こちらをごらんください。
↓こちらです↓
http://yokaichiplaypark.shiga-saku.net/e119185.html
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
07:32
│Comments(0)
ゴンゾさんが鍋にカールを入れて
「焼きカール」をつくっていました。
しかし、うまく火が通りません。
それを見ていたふーみんシェフが
「それちょうだい。お湯入れて、煮てみるわ」
と言うので、ゴンゾさんは焼きカールを
鍋ごとシェフに渡したのでした。
「カールは煮たら、絶対おいしいで」
と、お湯を入れて火にかけるシェフ。 「ちょっと味見」
数分後、カールは跡形もなく
鍋の中は「おかゆ」のような状態になっていました。
「・・・スープにしてみるわ」
お湯を足してかき混ぜると
見た目はコーンポタージュスープ。
においもコーンポタージュスープです。
「ちょっと味見。・・・わりと、いけるで」
とシェフ。
ゴンゾさんも飲ませてもらいましたが、
「うす~~~~~いコーンポタージュ。飲めへん」
と、辛口の評価。
そこで、よりクリーミーにするために
ネスレ「ブライト」(粉乳)を投入。
ホットドッグを作っていたお母さんたちから
玉ねぎをもらって、 「ちょっと待って、砂糖や!」
それも加えて塩・こしょうで味を調えました。
「・・・いけるけど、何かが足りひん。それが何だかわからん・・・」
とゴンゾさん。 すると、シェフが、
「ちょっと待って。・・・わかった、甘みや!砂糖を入れよう !!」
そしてできたのが、
ふーみんシェフ特製「カールのコーンポタージュ」
砂糖で味にまるみが出たカールのスープは
プレーパークのメニューに書き加えられたのでした。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
08:27
│Comments(0)
ピザを焼いてくれたのは
プレーリーダーのカンチです。
缶に炭をのせることで
上からも熱が加わり、
「こんがりとした焼き色がつくはず!」
という目論見です。
そして、それは大成功

生地はふんわりしていて、
底はカリッとクリスピー!
宅配ピザよりも
ずっとずっとおいしく
仕上がりました




Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
09:57
│Comments(0)
水路で何をしているんだい?
「つり」
えっ!?
「はっぱつり。あっ、きた!」
見ると上流から葉っぱが流れてきます。
1枚、2枚、3枚・・・。
それをオタマで
「はいっ!はいっ!はいっ!」
水の中からすくい上げるのです。
水の流れを読み、
水路の中のどの位置を取るかが勝負を左右する
八日市☆冒険遊び場認定の新競技です。
Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
10:10
│Comments(0)


猫がじゃれるんやろ?」


Posted by 八日市に冒険遊び場を作る会 at
11:47
│Comments(0)